活動報告


【本部・町内会より】11月8日(水) 高山市議会 市民意見交換会

 11月8日(水)、きよみ館大会議室にて、市議会との意見交換会を開催しました。

 市議会議員の西本泰輝氏・石原正裕氏・坂下美千代氏を迎え、各町内会長など26人が出席しました。 

 今回は主に買い物・移動支援について話し合いました。

 会場からは「買い物や病院への移動手段における課題は大きい。公共交通機関の頻度を高めてほしい」「免許証を返納した人への対策が必要」「情報の入手が困難が高齢者に情報がいきわたる手段を考えていかなければいけない」などの意見が寄せられました。

 また集会施設における予算枠の増額、清見全域への電波の改善、情報発信の統一化などの要望がありました。

【本部・町内会より】10月4日(水) 国道158号線・県道73号 改修工事の要望書を提出しました

 通学路となっている国道・県道(三日町、藤瀬地内)においては、近年交通事故が多発しており、早急に対策を行っていく必要があります。
 このため10月4日、まち協中村会長と連合町内会木戸会長が、歩道内の花壇撤去及びガードパイプ設置による改修を行っていただくよう、高山土木事務所長に要望書を手渡しました。
高山土木事務所長からは改修箇所が大規模であり、一度に施工できないため計画を立て順次進めていきますとの回答をいただきました。

【防災対応委員会より】9月3日(日) 令和5年度 高山市総合防災訓練

 9月3日(日)、三ツ谷会館にて、三ツ谷町内会(三ツ谷自主防災組織)、清見支団三ツ谷班などのみなさんによる、高山市総合防災訓練を実施しました。

 各家庭において、震度7の地震を想定した一分間のシェイクアウト訓練を行った後、住民のみなさんは、避難経路を確認しながら消防団の避難誘導に従い、避難所が開設されている三ツ谷会館へ、次々と集まりました。

 その後、班別のテーブルに分かれ、市職員による指導・助言のもと、ハザードマップを確認したり、災害時や緊急時の安否確認に必要となる情報を記載する「防災住民台帳」の作成を行ったりしました。

【本部・町内会より】4月11日(木) 令和5年度 清見町連合町内会総会

 4月11日(火)、きよみ館にて、清見町連合町内会総会を開催しました。
 会議に先立ち、中谷省悟市議会議員より市政報告をいただいた後、清見駐在所や清見小・中学校PTAなど、各関係団体よりそれぞれの活動に対しての依頼事項等の説明を受けました。
議事においては、令和4年度事業報告・決算報告、令和5年度事業計画(案)・予算(案)及び役員の改選について審議し、すべて原案のとおり承認されました。
5年度の役員は、会長に木戸秀行さんが再任され、副会長は奥田賢哉さんと橋本健次さんです。
これからも地域住民が互いに助け合い、住みやすい地域づくりに取り組んでいきますのでみなさんのご協力をお願いします。