暑い夏!仲間と一緒に、いい汗かきませんか!
【開催要項】
期 日:令和7年7月28日(月)~31日(木)
場 所:清見グラウンド(ナイター競技)
参加資格:町内の在住者又は、町内事業所勤務者ならどなたでも
申込期限:令和7年7月10日(木)
申込方法:参加を希望される方は、各地区の体育委員に申し込みください。
問合せ先:清見まち協事務局 ☎0577-77-9516(FAX兼)
6月15日(日)、久々野総合運動公園グラウンドにおいて、「高山市消防フェスティバル2025」(県大会予選・技術発表の部)が開催されました。
本大会では、清見支団・三日町班が県大会予選の部に出場し、3年ぶりに優勝を果たしました。 令和4年にも同じく藤瀬班が優勝しており、支団全体としての高い実力がうかがえます。
また、1番員・中切健太さん、3番員・大宮直也さんが「優秀番員賞」を受賞しました。
清見支団は今後、高山市消防団を代表し、10月26日(日)に各務原市の岐阜県消防学校で開催される「消防感謝祭・第74回 岐阜県消防操法大会」へ出場予定です。
さらなる活躍が期待されます。
第13回 飛騨高山ウルトラマラソンが6月8日(日)に開催され、全国から集まった3,477人のランナーが挑戦しました。
この大会は、標高差が激しく、飛騨の雄大な自然と歴史を体感できる過酷なコースが特徴です。
100㎞コースでは、93.3㎞地点にある公文書館(牧ヶ洞)が第5関門となり、飛騨清見サイダーをはじめとする各種ドリンクや、エネルギー補給のための梅干し、バナナなどの軽食が提供されました。ボランティアの皆さんの笑顔が、ランナーの力となりました。
そして、挑戦を続けるランナーたちは、沿道からの励ましの声援と拍手を背に、残り6.7kmのゴールへ向け、最後の力を振り絞りました。
私たちの町の自然や文化、イベント情報をお届けします。
清見町の魅力をたっぷり詰め込んだ写真やストーリーで、みなさまとつながりたいと思っています。
「住みやすく、笑顔でみんながいきいきと暮らせる町」、清見町をもっと楽しんでみませんか?
👉 [@kiyomimachikyo]で検索してください
https://www.instagram.com/kiyomimachikyo/
(フォローにはinstagramアカウントの登録が必要です)
みなさまのフォローをお待ちしております🎵
来たる6月8日(日)、飛騨高山ウルトラマラソン2025が開催されます。
清見町の高山市公文書館は、2561名がエントリーしている100㎞コースの第5関門の会場(93.9㎞地点)となります。
尚、第5関門は最終関門です。
最後の力を振り絞り、完走を目指すランナーの皆さんに、心温まる応援を送りましょう。
昨年のウルトラマラソン第5関門にて、ランナーのみなさんにおもてなしをする地域のみなさん
神通川河口の岩瀬浜での、地引網体験やクロマツ植樹などの交流事業に参加してみませんか。
ご家族やお友達などでの参加をお待ちしています。
※詳細は別紙配布のチラシ(清見町在住の世帯)をご覧ください
問合せ先:清見町まちづくり協議会事務局 ☎0577-77-9516 (FAX兼)
みなさまのご参加をお待ちしております!
5月25日(日)、小鳥グラウンドにて、高山市消防団清見支団による「第19回 消防技術指導会」が開催されました。
この指導会は、消防団員の技術と士気を高め、消防活動のさらなる発展に貢献することを目的に毎年開催されています。日頃の訓練で培った消防操法の技術を競い合う場として、ポンプ車と小型ポンプの2部門で競技が行われ、各分団(班)の皆さんは、息の合った連携で練習の成果を存分に発揮しました。
6月15日(日)には、国府スポーツ公園で開催される「高山市消防フェスティバル2025」に清見支団を代表して第1分団(三日町)が出場します。上位入賞を目指して頑張りますので、皆さんの熱い応援をお願いいたします。
団員のみなさま、お疲れさまでした!
清見町では、JAひだ助け合い組織「山びこの会」と関連団体が連携し、一人暮らしの高齢者等の見守り活動として、手作り弁当の配食や交流会開催などの「あいあい事業」を行っています。
本年4月より、この「あいあい事業」を地域のみなさんにも応援・サポートしていただきたいとの思いから、新たに「あい・サポ弁当」を販売いたします。
この「あい・サポ弁当」は、どなたでも購入することができます。
旬の食材を活かした手づくりの弁当を食べて、助けあい・支えあいなどたくさんのあいがあふれる清見町を目指し、一緒に盛り上げましょう。
弁当は、毎月第2・第4火曜日に販売いたします。購入を希望される方は、販売日10日前までに右記の問合せ先へご注文下さい。
【販売日】毎月第2·4火曜日
【場所】あい·あい館(旧恵美屋 三日町346-4) 清見支所向い
【料金】500円(税込)/1食
【問合せ】JAひだ本店 経営企画部 担当:山下(☎090-2609-4225)
2月25日(火)、市更生保護女性会清見分会の皆さんが清見小学校を訪れ、6年生一人ひとりに「母の鈴」を手渡しました。 このシジミ貝を使った手作りの鈴には、温かみと愛情が込められています。
岩倉登志江さんは「これから成人になるまでの時間を大切にし、スマホの誘惑や犯罪に注意してください」と呼びかけました。
清見町では地域全体が一丸となり、子どもたちを見守ることで健全な成長を支えています。 地域の絆と努力が、未成年の非行ゼロという素晴らしい成果を生み出しています。
お独り暮らしの高齢者や、高齢世帯の見守りを目的として始まったあい·あい弁当が月2回配食になります。
◆回数:月2回
◆曜日:毎月第2、第4火曜日
◆料金:一食 500円 (口座振替)
※利用に関するご相談は各地区民生委員 又は 社協清見支部(☎0577-68-3522)までご連絡ください